学校長挨拶

 デュッセルドルフ日本人学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

 デュッセルドルフ市は、ドイツ西部に位置するノルトライン・ヴェストファーレン州の州都です。ライン川の両岸をまたぐように位置しており、この地域一帯の経済の中心地であり、日本企業のみならず世界中の企業が拠点を置く国際商業都市です。

 本校は、1971年4月21日、デュッセルドルフ市オーバーカッセル地区協会付属建物カニージハウスを仮校舎として、欧州で2番目にできた日本人学校です。1973年3月9日、現在の地に校舎を建設し移転してきました。児童生徒数増加に伴い、中学部がランカー通りにあるドイツ人学校を借用し授業をしていた時期もあります。そして、1993年5月25日に、新校舎が完成し、旧校舎と合わせて25教室、1,000名の児童生徒が学べる体制が整いました。

 本校は、日本国内の小学校、中学校又は高等学校における教育と同じ教育を行うことを目的とする学校で、2023年には53年目を迎えます。また、週末には日本語補習校が授業を行っております。

 本校の教育目標である「豊かな心をもち、国際感覚を身につけ、学び続ける子どもの育成」です。そのためにも、小中併設のよさを生かした学び合い、国際理解教育・国際交流活動の充実等を進めていきます。

 これまで、携わってくださった全て方々に感謝申し上げると共に、歴史ある私たちの学校に誇りをもって児童生徒が学校生活を送ることができるよう学校運営に努めてまいります。

 今後も、理事会、保護者の皆様と連携を密にとりながら、そして在デュッセルドルフ日本国領事館、日本人会等関係諸機関の皆様の一層のご支援、ご協力をお願い申し上げます。